2010年03月31日
介護の現場
あっっちゃん、今日初めてのこちらでのデイサービス。
それとは別にフルーツシャトー余市に行ってきました。
デイサービスやショートステイする施設を見学してきたのですが、
すごいきれいですね。職員の質も高いしびっくりしました。
でも、介護を受ける側の人の人数が少ないのにもびっくりしました。
広い施設にたったの8人。職員の数のが多いくらい。
これでなりたつのかなー、経営が、というのが率直な感想です。
システム自体は国が決めているので成り立っているんでしょうが、
すごい非効率な感じも受けました。
それとは別にフルーツシャトー余市に行ってきました。
デイサービスやショートステイする施設を見学してきたのですが、
すごいきれいですね。職員の質も高いしびっくりしました。
でも、介護を受ける側の人の人数が少ないのにもびっくりしました。
広い施設にたったの8人。職員の数のが多いくらい。
これでなりたつのかなー、経営が、というのが率直な感想です。
システム自体は国が決めているので成り立っているんでしょうが、
すごい非効率な感じも受けました。
2010年03月30日
今日の夕食
久しぶりに近所の光ちゃんが遊びに来ました。
ごちそうをたくさん持ってきてくれました。
「内地に住むねーさんが送ってくれたゴマを使ってごまどーふを作ったよ。」
ごまどーふは作るの大変みたいですね。ごまをするのが。
ご苦労さんでした。精進料理だそうですが、おいしいものですね。
白い液体はどぶかな?ずいぶんおいしかったです。
奇妙なぷにょぷにょしたものは、なまこ。先日のいただきもの。
大根おろしに酢と醤油をかけていただきました。いけますねー。
あっっちゃんはというと、明日からのデイサービス、遠足気分で楽しみにしているみたいです。
ごちそうをたくさん持ってきてくれました。
「内地に住むねーさんが送ってくれたゴマを使ってごまどーふを作ったよ。」
ごまどーふは作るの大変みたいですね。ごまをするのが。
ご苦労さんでした。精進料理だそうですが、おいしいものですね。
白い液体はどぶかな?ずいぶんおいしかったです。
奇妙なぷにょぷにょしたものは、なまこ。先日のいただきもの。
大根おろしに酢と醤油をかけていただきました。いけますねー。
あっっちゃんはというと、明日からのデイサービス、遠足気分で楽しみにしているみたいです。
2010年03月28日
今日の夕食
またまた雪でしたね。
でも、日差しが強いのでどんどん春に向かっている実感があります。
今日の夕食のメインはうちの鶏のカットステーキ和風。
ビーフンサラダに、ジャガイモサラダ。
イワシのつみれ汁に白いご飯。
鶏肉にジャガイモ、大根おろしが自給食糧。
自給率、冬は低めです。
あっちゃんですが、3食きれいに食べます。
こちらに来てしばらくは、お菓子が離せませんでした。
「甘いもの大好き」かりんとう一袋食べたことも。
でも昨日くらいから全然お菓子に手が伸びなくなりました。
いい傾向ですね。
でも、日差しが強いのでどんどん春に向かっている実感があります。
今日の夕食のメインはうちの鶏のカットステーキ和風。
ビーフンサラダに、ジャガイモサラダ。
イワシのつみれ汁に白いご飯。
鶏肉にジャガイモ、大根おろしが自給食糧。
自給率、冬は低めです。
あっちゃんですが、3食きれいに食べます。
こちらに来てしばらくは、お菓子が離せませんでした。
「甘いもの大好き」かりんとう一袋食べたことも。
でも昨日くらいから全然お菓子に手が伸びなくなりました。
いい傾向ですね。
2010年03月26日
余市 鶴亀温泉
夕方に妻とあっちゃんと3人で温泉に行ってきました。
まだ新しい温泉施設で露天風呂もあり
快適でした。きもちいいー。
風呂からあがって夕食。
メニューも多彩です。おいしかったです。
帰り道は何と吹雪に。まだまだ冬は続きますね。
しかし農業はいいですね。
年寄りや子供の仕事があり、居場所があります。
幸い大きい家を造ったので、部屋もあります。
あっちゃん、都会での一人暮らしから移ってきて喜んでいるみたいです。
ちよっと認知なのですが、いい空気といい食事と、
適当な仕事と、楽しい雰囲気で回復するといいのですが。
先輩のyさんちにも、ご両親がいらしています。
百姓くらぶの人たちは都会出身の人が多いので、
お年寄りがこれから増えそうですね。
人が多いほうが楽しくていいんではないでしょうか。
都会ではこんなことはできませんよね。
当分、介護日記になりそうです。
まだ新しい温泉施設で露天風呂もあり
快適でした。きもちいいー。
風呂からあがって夕食。
メニューも多彩です。おいしかったです。
帰り道は何と吹雪に。まだまだ冬は続きますね。
しかし農業はいいですね。
年寄りや子供の仕事があり、居場所があります。
幸い大きい家を造ったので、部屋もあります。
あっちゃん、都会での一人暮らしから移ってきて喜んでいるみたいです。
ちよっと認知なのですが、いい空気といい食事と、
適当な仕事と、楽しい雰囲気で回復するといいのですが。
先輩のyさんちにも、ご両親がいらしています。
百姓くらぶの人たちは都会出身の人が多いので、
お年寄りがこれから増えそうですね。
人が多いほうが楽しくていいんではないでしょうか。
都会ではこんなことはできませんよね。
当分、介護日記になりそうです。
2010年03月25日
あっちゃんのお刺身
とっても働き者の母が、我が家にやってきました。
あっちゃん。
卵みがきをを担当してくれています。
きょうは買ってきた刺身を、きれいに切って並べてくれました。
昨日は芋の皮むきも、包丁できれいに。
花がとっても好きなので春をとっても楽しみにしているのですが、
このところ足踏みをしていて、外に出れません。
早く桜の花を見せてあげたいですね。
あっちゃん。
卵みがきをを担当してくれています。
きょうは買ってきた刺身を、きれいに切って並べてくれました。
昨日は芋の皮むきも、包丁できれいに。
花がとっても好きなので春をとっても楽しみにしているのですが、
このところ足踏みをしていて、外に出れません。
早く桜の花を見せてあげたいですね。
2010年03月17日
ミンチ
まだまだ寒い3月ですが、鶏の世界では春。
よく卵を産むようになってきて、次世代への準備。
古い鶏を処分する時期になってきました。
鶏肉にして食べるのですが、本当においしいんです。
今年2回目ですが、つくねが食べたいなーという私の
リクエストにこたえて、今日は挽肉づくり。
6羽分のひき肉です。
今日は忙しいので、つくねは後日になります。
梅干しの果肉をちょっと加えたつくねがまたうまいんですよー。
よく卵を産むようになってきて、次世代への準備。
古い鶏を処分する時期になってきました。
鶏肉にして食べるのですが、本当においしいんです。
今年2回目ですが、つくねが食べたいなーという私の
リクエストにこたえて、今日は挽肉づくり。
6羽分のひき肉です。
今日は忙しいので、つくねは後日になります。
梅干しの果肉をちょっと加えたつくねがまたうまいんですよー。
2010年03月12日
おにぎり
自然養鶏の後輩で古平町で水田をやりながら鶏を飼っているT君。
一昨年結婚して、がんばってやっています。
彼の作ったお米を入手したので、うしし、おむすびを、うちの奥さんにお願いする。
うしし、うしし、おむすびはおいしいお米に限りますなー。
中身は?と聞かれて、梅としゃけ、と即返事。
でてきましたよー。
おかずはもちろん、プレーンな卵焼き。
ものすごいごちそうですね。銀シャリですぞ、うしし。
一昨年結婚して、がんばってやっています。
彼の作ったお米を入手したので、うしし、おむすびを、うちの奥さんにお願いする。
うしし、うしし、おむすびはおいしいお米に限りますなー。
中身は?と聞かれて、梅としゃけ、と即返事。
でてきましたよー。
おかずはもちろん、プレーンな卵焼き。
ものすごいごちそうですね。銀シャリですぞ、うしし。
2010年03月08日
甘エビ漁がはじまりました
先日、余市テラスの居酒屋さんに行った時に、水産加工の方がいて、もうすぐ甘エビ漁が始まりますよ、
と聞いていました。今日柿崎商店に行ったら、ありましたよ、甘エビ。
さっそく買い求めて、夕飯でいただきました。うまーい。
余市テラスの居酒屋さんについては、テラスのブログからどうぞ。
とっても楽しい時を過ごさせてもらいました。余市にいろんな人がいて、こうやって愉快に過ごせるのは
本当にいいことですね。
と聞いていました。今日柿崎商店に行ったら、ありましたよ、甘エビ。
さっそく買い求めて、夕飯でいただきました。うまーい。
余市テラスの居酒屋さんについては、テラスのブログからどうぞ。
とっても楽しい時を過ごさせてもらいました。余市にいろんな人がいて、こうやって愉快に過ごせるのは
本当にいいことですね。