2007年01月27日
猫たちは春
うっらかな日を浴びて居眠りをする猫。
ではなく、秋から冬にかけて大人しくしていた雄猫たちが雌猫を追い掛け回し始めました。これから雄達の壮絶なバトルが始まります。1年中発情期の人間と違って、動物の発情期には季節があるんですよ。
ではなく、秋から冬にかけて大人しくしていた雄猫たちが雌猫を追い掛け回し始めました。これから雄達の壮絶なバトルが始まります。1年中発情期の人間と違って、動物の発情期には季節があるんですよ。
2007年01月21日
猫、狙う
うちの猫ちゃんたちが木に上ってなんかを狙ってます。
あ、わかりました。
小鳥です。大好物です。なかなかやるではないか。近づくと。
くるんでない
にらまれてしまいました。おー、こわ。
やー、だめだったさ。
2007年01月18日
やはり日本酒
道南杉の製材所に見学に行きました。ついでに温泉でも、ということで、奥さんと八雲の銀婚湯温泉に。
とってもいい温泉でした。露天風呂も素晴らしい。3回も入ってしまいました。
明日は見学なので今日はビールにしておこうと思ったのですが、夕食は和食のフルコース。こうなると誘惑に負けて日本酒に。
やっぱり和食には日本酒に限りますなー。ついつい飲みすぎてしまいます。
宿も贅沢なつくりでした。
とってもいい温泉でした。露天風呂も素晴らしい。3回も入ってしまいました。
明日は見学なので今日はビールにしておこうと思ったのですが、夕食は和食のフルコース。こうなると誘惑に負けて日本酒に。
やっぱり和食には日本酒に限りますなー。ついつい飲みすぎてしまいます。
宿も贅沢なつくりでした。
2007年01月13日
余市、りんごのほっぺ
余市農協ではだいぶ前からりんごのジュース工場を作り美味しいジュースやジャムを作っています。工場ができた時からジュースの絞りかすをもらってきて鶏の餌にしています。
冬場は青草がないので繊維分の補給やビタミン他の補給にいいのです。
とりたちも喜んで食べます。直に鶏小屋に放り込んであげるのですが、自家配合した餌に混ぜるとりんごの匂いがぷーンとしてとってもいい香りになるのです。
100パーセントストレートジュースで濃縮還元の外国産は混じってません。とっても美味しいんですよ。値段も1リットル入って415円とリーズナブルなんです。
コンテナ1つあげても夕方までにはきれいになくなってしまいます。この鳥たちは去年の春に生まれた鳥たちです。とってもきれいでしょう。今いっぱい卵を産んでくれています。
卵にふわっとりんごの香りがしたらいいのにね。
冬場は青草がないので繊維分の補給やビタミン他の補給にいいのです。
とりたちも喜んで食べます。直に鶏小屋に放り込んであげるのですが、自家配合した餌に混ぜるとりんごの匂いがぷーンとしてとってもいい香りになるのです。
100パーセントストレートジュースで濃縮還元の外国産は混じってません。とっても美味しいんですよ。値段も1リットル入って415円とリーズナブルなんです。
コンテナ1つあげても夕方までにはきれいになくなってしまいます。この鳥たちは去年の春に生まれた鳥たちです。とってもきれいでしょう。今いっぱい卵を産んでくれています。
卵にふわっとりんごの香りがしたらいいのにね。
2007年01月08日
余市柿崎商店
正月初めての柿崎商店。
ゆでたエビを売ってました。でかい、うまい、(試食しました。)安い。「1キロ入って1000円だよー」
次はつぶ貝です。でかい。「余市産、刺身用」買った。
柿崎商店、毎週寄ってます。スーパーと違った楽しみ。鮮度抜群の海産物、大安売りの冷凍物、うれしい魅力があります。
これって、居酒屋で食ったらいくらするの?っていう感じです。塩味もいいあんばいです。
2個のつぶ貝の刺身です。ほんとうまいなー。あわび以上かなー、というのが我が家の結論。
ゆでたエビを売ってました。でかい、うまい、(試食しました。)安い。「1キロ入って1000円だよー」
次はつぶ貝です。でかい。「余市産、刺身用」買った。
柿崎商店、毎週寄ってます。スーパーと違った楽しみ。鮮度抜群の海産物、大安売りの冷凍物、うれしい魅力があります。
これって、居酒屋で食ったらいくらするの?っていう感じです。塩味もいいあんばいです。
2個のつぶ貝の刺身です。ほんとうまいなー。あわび以上かなー、というのが我が家の結論。
2007年01月08日
余市シリパ岬
昨日は大荒れの天気で今日も風が強く寒い日です。
卵の配達の途中、余市の海の公園からシリパを撮りました。風が強く、波が豪快に岩に砕け、かもめも群れて飛んでいました。
岬の先っぽの、小さなのがローソク岩です。見え隠れしていました。
相変わらず雪は少なく、シリパもまだうっすら雪化粧です。
卵の配達の途中、余市の海の公園からシリパを撮りました。風が強く、波が豪快に岩に砕け、かもめも群れて飛んでいました。
岬の先っぽの、小さなのがローソク岩です。見え隠れしていました。
相変わらず雪は少なく、シリパもまだうっすら雪化粧です。