2009年07月24日
ペンキ塗り
外壁のペンキ塗りに着手しました。
いろいろ考えたんですが、結局こげ茶色にしました。
2トーンでなく、一色になりますがまーいいか。
暇を見ながらの作業なので、そのうち終わるでしょう。
南側一面だけ終了しました。
畑は着実に進んでいます。ちょっと遅れ気味ですが。
にんにく、大きいのがとれだしました。いもはまだですね。
新じゃがが食卓に上るようになりました。
いろいろ考えたんですが、結局こげ茶色にしました。
2トーンでなく、一色になりますがまーいいか。
暇を見ながらの作業なので、そのうち終わるでしょう。
南側一面だけ終了しました。
畑は着実に進んでいます。ちょっと遅れ気味ですが。
にんにく、大きいのがとれだしました。いもはまだですね。
新じゃがが食卓に上るようになりました。
2009年07月19日
ジンバブエ展
18日の土曜市の後、同じ都通にあるディセンバー3の二階で開かれているジンバブエ展に行ってきました。
新聞に出ていて、行ってみたいなと思っていましたが、忘れていました。
土曜市に赤井川の赤木さんがみえて、ジンバブエ展に行ってきたと話していたので、帰りがけによりました。
主催は高橋さん。ジンバブエで音楽活動や多彩な活動をしている方で、ずっと前から知っていました。小樽の
靴屋の娘さんで、時々活躍が新聞に載っていました。私も高橋さんが書いたジンバブエの報告の本を読んだことがあります。
展には高橋さんがいました。初めてお会いしました。非常にエネルッギシュな印象を受けました。返ってくるごとに日本が狂ってきていると嘆いていました。若い人、もっと農家に行って土に触ればいいんだ、と話していました。
私もちょっと自分たちのことを話したらすぐに理解してくれました。
また機会があればいろいろ話してみたいです。
その時買った絵葉書です。原画は展に飾られています。明るい色彩の絵です。
他にも、金属製品や木工製品が展示されています。行ってみるといいですよ。
あれ、いつまでだろう。確認しませんでした。
新聞に出ていて、行ってみたいなと思っていましたが、忘れていました。
土曜市に赤井川の赤木さんがみえて、ジンバブエ展に行ってきたと話していたので、帰りがけによりました。
主催は高橋さん。ジンバブエで音楽活動や多彩な活動をしている方で、ずっと前から知っていました。小樽の
靴屋の娘さんで、時々活躍が新聞に載っていました。私も高橋さんが書いたジンバブエの報告の本を読んだことがあります。
展には高橋さんがいました。初めてお会いしました。非常にエネルッギシュな印象を受けました。返ってくるごとに日本が狂ってきていると嘆いていました。若い人、もっと農家に行って土に触ればいいんだ、と話していました。
私もちょっと自分たちのことを話したらすぐに理解してくれました。
また機会があればいろいろ話してみたいです。
その時買った絵葉書です。原画は展に飾られています。明るい色彩の絵です。
他にも、金属製品や木工製品が展示されています。行ってみるといいですよ。
あれ、いつまでだろう。確認しませんでした。
2009年07月19日
2009年07月13日
ひとみちゃん
今日から農業実習に来てくれているひとみちゃん。
今日は雨で何も出来ず。鶏の世話を少し。
夕方から、果樹農家の友人である稲船氏と山川氏の農場を案内する。
農業の方はほとんど上の空で、猫たちに夢中。困ったもんですね。
彼女、古くからの友人の娘さんなんです。
私たちはそれなりに年をとりましたが、息子、娘、輝く未来がありますねー。
今日は雨で何も出来ず。鶏の世話を少し。
夕方から、果樹農家の友人である稲船氏と山川氏の農場を案内する。
農業の方はほとんど上の空で、猫たちに夢中。困ったもんですね。
彼女、古くからの友人の娘さんなんです。
私たちはそれなりに年をとりましたが、息子、娘、輝く未来がありますねー。