2010年01月31日
余市テラス
昨日今日、休みだったのでゆっくりしました。
もっとも、雪が少なく、毎日ゆっくりしていますが。
昼御飯を、前々から行こうと思っていた、コミュニティレストラン「余市テラス」に行ってきました。
予想通り、親しみのある雰囲気で、ランチも家庭的ですっごく美味しかったです。
食材は余市産が多いとのことでした。
百姓くらぶ仲間のユキちゃんもスタッフです。卵や野菜は彼女の農園「スルジェ」のもの。
余市にこういうかんじのお店があるのは、うれしいですね。
ピアノや楽器が多数あり。ヒマラヤや野生動物の写真もありで、面白いですよ。
もっとも、雪が少なく、毎日ゆっくりしていますが。
昼御飯を、前々から行こうと思っていた、コミュニティレストラン「余市テラス」に行ってきました。
予想通り、親しみのある雰囲気で、ランチも家庭的ですっごく美味しかったです。
食材は余市産が多いとのことでした。
百姓くらぶ仲間のユキちゃんもスタッフです。卵や野菜は彼女の農園「スルジェ」のもの。
余市にこういうかんじのお店があるのは、うれしいですね。
ピアノや楽器が多数あり。ヒマラヤや野生動物の写真もありで、面白いですよ。
2010年01月31日
マッカリーナ
30日、百姓くらぶのマダムたちのお伴でマッカリーナへ行ってきました。
去年の忘年会で、相談がまとまっていたそうです。
農家の奥さんならだれしも料理の幅を広げたいですからねー。
自分の店を持ちたいという夢もありますし。
この日は天気がよく羊蹄山が癒えていました。
前菜です。
スープはカボチャ。ローストした種が入ってました。
メインは魚が鱒、ミートがポーク。
ジャガイモのロースト添え
デザートがユリ根のアイスとプリン。
このあと、こーひーにお菓子。
おなかいっぱいです。おいしかったねー、また来ようねー。
しかし、野菜は自分たちのほうが美味しいねー、が率直な意見。
ニセコの石窯のパン屋さんと、野菜直売場(ぷらざ)に寄り道をして帰還しました。
最近おいしいものあたってます。
コンフォルテーペレさんの白いロールケーキをいただいちゃいました。うまいねー。
「猫たちはいま」
特等席のちゃっかりふくちゃん。
ストーブの左の一斗缶は、蜂蜜を溶かしているところ。
右のガラス瓶は、ストーブの窓のガラスクリーナー。(水の中に木の灰を入れてだけのもの)
これがよく落ちるんです。スポンジにつけて、軽くこするだけ。
ではまた。
去年の忘年会で、相談がまとまっていたそうです。
農家の奥さんならだれしも料理の幅を広げたいですからねー。
自分の店を持ちたいという夢もありますし。
この日は天気がよく羊蹄山が癒えていました。
前菜です。
スープはカボチャ。ローストした種が入ってました。
メインは魚が鱒、ミートがポーク。
ジャガイモのロースト添え
デザートがユリ根のアイスとプリン。
このあと、こーひーにお菓子。
おなかいっぱいです。おいしかったねー、また来ようねー。
しかし、野菜は自分たちのほうが美味しいねー、が率直な意見。
ニセコの石窯のパン屋さんと、野菜直売場(ぷらざ)に寄り道をして帰還しました。
最近おいしいものあたってます。
コンフォルテーペレさんの白いロールケーキをいただいちゃいました。うまいねー。
「猫たちはいま」
特等席のちゃっかりふくちゃん。
ストーブの左の一斗缶は、蜂蜜を溶かしているところ。
右のガラス瓶は、ストーブの窓のガラスクリーナー。(水の中に木の灰を入れてだけのもの)
これがよく落ちるんです。スポンジにつけて、軽くこするだけ。
ではまた。
2010年01月25日
猫近況
お久しぶりです。
最近はビデオばっかり見ていて何にもはかどりません。
北の国から、今はじゅんが恋愛で困っているところ。
俳優さんたちがすごく魅力的でいいですね。
雪は少なめですが、まだ1月なので先は長いですね。
明日からストーブの前に座るときのイスを作ろうかなと思い
設計図を書きました。
杉の板を使って簡単なやつ。
猫近況です。
二男の洋介が内地に行っているので、預かっている猫たちが大きい顔をしています。
困ったもんです。
足をけがしていたふくちゃん、ほとんど良くなりました。
最後は大根です。ばいちゃ。
最近はビデオばっかり見ていて何にもはかどりません。
北の国から、今はじゅんが恋愛で困っているところ。
俳優さんたちがすごく魅力的でいいですね。
雪は少なめですが、まだ1月なので先は長いですね。
明日からストーブの前に座るときのイスを作ろうかなと思い
設計図を書きました。
杉の板を使って簡単なやつ。
猫近況です。
二男の洋介が内地に行っているので、預かっている猫たちが大きい顔をしています。
困ったもんです。
足をけがしていたふくちゃん、ほとんど良くなりました。
最後は大根です。ばいちゃ。
2010年01月11日
お好み焼き
はるばる遠軽から中学の国語の先生が、養鶏の実習にために我が家に来ました。
今年の3月には教員を辞めて養鶏をするとのこと。
真剣でした。
2泊3日の泊り込みで、小屋の建て方から雛の育て方、
鶏の捌き方まで実習していきました。
雪が解けたらまたくるそうです。
網走近郊でやるそうですよ。
まともな農家が増えるとうれしいですね。
ぜひがんばってほしいです。
出身は大阪と言うことで、2日目の夜はお好み焼き講座。
ちなみに、1日目の晩は鶏の水炊きでした。
我が家は岡山風のお好み焼きだったので、大阪風は初めて。
キャベツの千切りから。
丸々一つ使いました。積丹の阿部さんのやわらかくておいしいキャベツです。
小麦粉と、長いもの摩り下ろし。
キャベツに絡まるくらい。少ないですね。キャベツ焼きみたいです。
ばら肉、いか、ちくわなどをのせて、ゆっくり焼きます。
ひっくり返して、またゆっくり、つぎにひっくりかえして出来上がり。
マヨネ、ソース、おかかをぱらり。
こんがり焼けておいしそうでしょう。いただきまーす。
今年の3月には教員を辞めて養鶏をするとのこと。
真剣でした。
2泊3日の泊り込みで、小屋の建て方から雛の育て方、
鶏の捌き方まで実習していきました。
雪が解けたらまたくるそうです。
網走近郊でやるそうですよ。
まともな農家が増えるとうれしいですね。
ぜひがんばってほしいです。
出身は大阪と言うことで、2日目の夜はお好み焼き講座。
ちなみに、1日目の晩は鶏の水炊きでした。
我が家は岡山風のお好み焼きだったので、大阪風は初めて。
キャベツの千切りから。
丸々一つ使いました。積丹の阿部さんのやわらかくておいしいキャベツです。
小麦粉と、長いもの摩り下ろし。
キャベツに絡まるくらい。少ないですね。キャベツ焼きみたいです。
ばら肉、いか、ちくわなどをのせて、ゆっくり焼きます。
ひっくり返して、またゆっくり、つぎにひっくりかえして出来上がり。
マヨネ、ソース、おかかをぱらり。
こんがり焼けておいしそうでしょう。いただきまーす。
2010年01月05日
まいった年末年始
あけましておめでとうございます。
年末年始、いかがお過ごしでしたか?
30日に我が家でちょっとした宴会がありまして、
そのときに出た料理がこれ。
とってもおいしそうでしょう。
これ参加者の方が持ってきたしか肉を、さとみ嬢がたたきに料理してくれました。
こんがり焼けたガーリック。
本当においしかったんです。
「こんなにおいしいしか肉は食べたことがない、と言って、食べました。
宴が終わって、その夜、気持ちが悪くなっておもわず*********。
下痢も続きました。
次の31日は最後の配達の日。卵が足りなかったので、卵を集めて箱詰め。
そして配達。ふらふらしながら。
次の日の用意をして、限界。
大晦日だと言うのに、夫婦して夕方5時にダウン。元旦も一日元気なし。
飲まず、くわずの大晦日は初めてでした。
食べた人は3人ですが、全員食中毒症状でした。さとみ嬢はなぜか元気。なぜ?
鍛え方が違うのかなー?
教訓、生肉には注意。
年末年始、いかがお過ごしでしたか?
30日に我が家でちょっとした宴会がありまして、
そのときに出た料理がこれ。
とってもおいしそうでしょう。
これ参加者の方が持ってきたしか肉を、さとみ嬢がたたきに料理してくれました。
こんがり焼けたガーリック。
本当においしかったんです。
「こんなにおいしいしか肉は食べたことがない、と言って、食べました。
宴が終わって、その夜、気持ちが悪くなっておもわず*********。
下痢も続きました。
次の31日は最後の配達の日。卵が足りなかったので、卵を集めて箱詰め。
そして配達。ふらふらしながら。
次の日の用意をして、限界。
大晦日だと言うのに、夫婦して夕方5時にダウン。元旦も一日元気なし。
飲まず、くわずの大晦日は初めてでした。
食べた人は3人ですが、全員食中毒症状でした。さとみ嬢はなぜか元気。なぜ?
鍛え方が違うのかなー?
教訓、生肉には注意。