2013年06月20日
2013年06月20日
2013年02月22日
猫
今日は猫の日か。ふーん、初めて知った。
うちの家猫たち。
歩くとすぐ前にごローンところび、「かまってね」とアピールする大根。
かみさんが帰ってくると、すっ飛んでくるくせに、普段はストーブの守り神のふっちゃん。
邪魔くさいけどいないと味気ないんだろうな。
うちの家猫たち。
歩くとすぐ前にごローンところび、「かまってね」とアピールする大根。
かみさんが帰ってくると、すっ飛んでくるくせに、普段はストーブの守り神のふっちゃん。
邪魔くさいけどいないと味気ないんだろうな。
2012年11月27日
ふっちゃんの定位置
我が家の唯一の家猫、ふっちゃんの最近のお気に入りの場所は薪ストーブのすぐ横。
今日もよく燃えています。
朝は風が強く、吹雪でした。配達に出発するのをためらうほど。
雷まで鳴ってきました。午前いっぱい厳しい天気でした。
なんとか帰ってきました。こんな日は持っていってるほうれん草も
りんごもあまり売れません。マーしょうがないですね。
火曜日はいつもの宅配弁当の日。
トマトの下はバンバンジー。
今日もよく燃えています。
朝は風が強く、吹雪でした。配達に出発するのをためらうほど。
雷まで鳴ってきました。午前いっぱい厳しい天気でした。
なんとか帰ってきました。こんな日は持っていってるほうれん草も
りんごもあまり売れません。マーしょうがないですね。
火曜日はいつもの宅配弁当の日。
トマトの下はバンバンジー。
2012年11月13日
猫、近づく
外に出たとたん猫が近づいてきました。
近づきすぎだろ。
秋ですね。木の葉がすっかり散っています。桑の葉がまだかろうじて残っています。
猫たちも人恋しくなってきているようで、普段見向きもされない私に近づいてきました。
しかしいくらなんでも近づきすぎですよねー。
近づきすぎだろ。
秋ですね。木の葉がすっかり散っています。桑の葉がまだかろうじて残っています。
猫たちも人恋しくなってきているようで、普段見向きもされない私に近づいてきました。
しかしいくらなんでも近づきすぎですよねー。
2011年03月09日
ねこねこ写真館
ホームページの猫猫写真館
http://www5f.biglobe.ne.jp/~takisita-nouen/nekonekosyasinn.html
を久しぶりに見ていました。結構面白い。
ホームページ 写真館 猫猫写真館 で見れます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~takisita-nouen/nekonekosyasinn.html
を久しぶりに見ていました。結構面白い。
ホームページ 写真館 猫猫写真館 で見れます。
2011年01月29日
猫って
暖かいところには必ず猫。
上がデジ1、下がデジカメ、ちょっと違います。
どちらが好きですか?
今日はずっとリンゴの木を焚いているので暖かーい。
朝から吹雪で、2回除雪しました。今日は1月29日、今年の冬の折り返し地点ですね。
半分過ぎたので、後は楽勝、を願っています。
今晩はサッカー、の決勝戦。楽しみです。
上がデジ1、下がデジカメ、ちょっと違います。
どちらが好きですか?
今日はずっとリンゴの木を焚いているので暖かーい。
朝から吹雪で、2回除雪しました。今日は1月29日、今年の冬の折り返し地点ですね。
半分過ぎたので、後は楽勝、を願っています。
今晩はサッカー、の決勝戦。楽しみです。
2010年11月12日
ドアノブが縦になった訳
こちらをご覧ください。
次男の洋介が蜂の移動で内地に旅立ったのですが、残されたのが猫たち。
なんと10匹近く。我が家で預かるのが慣例。とほほ。
中には特技で、ドアを開けてしまう猫がいるんです。
ドアノブに飛びついたら開いてしまった、、、のを学習したんでしょうね。
鍵をかけて開かないようにしていました。前は。
今回も同様、鍵をかけること、、と言われて、頭に来ました。
だって、いちいち鍵をかけて出入りするのでは面倒だし、
鍵をつけっぱなしでは不用心。
今朝ふと思いついて、ドアノブを縦にしてみました。
大成功。
どうだ、猫より頭がいいんだぞー。あまり自慢になりませんな。
今日の晩御飯。
湯豆腐とお刺身とカリカリ小女子、
どうです豪華でしょう。「ふくらぎ」と「なんとか鯛」と「あまえび」。でもとっても安いんです、このお刺身。1000円しないんですよ。
小樽幸町の「まるせん」というスーパー。古平の漁村の経営で新鮮な魚が安いんです。
余市の柿崎より安いよ。
種類も豊富。でも買う人が少ないんで寂れている感じです。もったいない。
近くに卵の配達に行くもんで、その時によるようにしています。
今日は風が強い夜ですね。
ストーブをつけると猫たちが集まってきます。
次男の洋介が蜂の移動で内地に旅立ったのですが、残されたのが猫たち。
なんと10匹近く。我が家で預かるのが慣例。とほほ。
中には特技で、ドアを開けてしまう猫がいるんです。
ドアノブに飛びついたら開いてしまった、、、のを学習したんでしょうね。
鍵をかけて開かないようにしていました。前は。
今回も同様、鍵をかけること、、と言われて、頭に来ました。
だって、いちいち鍵をかけて出入りするのでは面倒だし、
鍵をつけっぱなしでは不用心。
今朝ふと思いついて、ドアノブを縦にしてみました。
大成功。
どうだ、猫より頭がいいんだぞー。あまり自慢になりませんな。
今日の晩御飯。
湯豆腐とお刺身とカリカリ小女子、
どうです豪華でしょう。「ふくらぎ」と「なんとか鯛」と「あまえび」。でもとっても安いんです、このお刺身。1000円しないんですよ。
小樽幸町の「まるせん」というスーパー。古平の漁村の経営で新鮮な魚が安いんです。
余市の柿崎より安いよ。
種類も豊富。でも買う人が少ないんで寂れている感じです。もったいない。
近くに卵の配達に行くもんで、その時によるようにしています。
今日は風が強い夜ですね。
ストーブをつけると猫たちが集まってきます。
2010年10月02日
里親募集中です
次男の洋介から頼まれていました。
子猫の里親探し。
大きい男猫の「大根」と母猫「白玉団子」の子どもたち。
白い可愛い猫たちです。
2ヶ月ちょっとのよくなついた子猫たちです。
可愛がってくれる人に、という要望です。
どなたか?いませんか?
子猫の里親探し。
大きい男猫の「大根」と母猫「白玉団子」の子どもたち。
白い可愛い猫たちです。
2ヶ月ちょっとのよくなついた子猫たちです。
可愛がってくれる人に、という要望です。
どなたか?いませんか?
2010年08月04日
白い猫
次男の洋介のところの猫が子供を6匹。
飼い主募集中です。白い可愛い猫たちです。
夏場は蜂の仕事、忙しいみたいで、うちに来ても瓶詰、ラベル張りに追われています。
昨日は新しく取れた今年のシナの蜜を詰めていました。去年はシナの蜜が取れなかったので
久しぶりの味です。
新しいシナのラベルも作っていましたが、なんか中華風。
おっかしいでしょう。蜂君、ちょっと生意気なところが白い子猫に似てませんか?
ま、いいか。
飼い主募集中です。白い可愛い猫たちです。
夏場は蜂の仕事、忙しいみたいで、うちに来ても瓶詰、ラベル張りに追われています。
昨日は新しく取れた今年のシナの蜜を詰めていました。去年はシナの蜜が取れなかったので
久しぶりの味です。
新しいシナのラベルも作っていましたが、なんか中華風。
おっかしいでしょう。蜂君、ちょっと生意気なところが白い子猫に似てませんか?
ま、いいか。
2010年04月05日
2010年01月25日
猫近況
お久しぶりです。
最近はビデオばっかり見ていて何にもはかどりません。
北の国から、今はじゅんが恋愛で困っているところ。
俳優さんたちがすごく魅力的でいいですね。
雪は少なめですが、まだ1月なので先は長いですね。
明日からストーブの前に座るときのイスを作ろうかなと思い
設計図を書きました。
杉の板を使って簡単なやつ。
猫近況です。
二男の洋介が内地に行っているので、預かっている猫たちが大きい顔をしています。
困ったもんです。
足をけがしていたふくちゃん、ほとんど良くなりました。
最後は大根です。ばいちゃ。
最近はビデオばっかり見ていて何にもはかどりません。
北の国から、今はじゅんが恋愛で困っているところ。
俳優さんたちがすごく魅力的でいいですね。
雪は少なめですが、まだ1月なので先は長いですね。
明日からストーブの前に座るときのイスを作ろうかなと思い
設計図を書きました。
杉の板を使って簡単なやつ。
猫近況です。
二男の洋介が内地に行っているので、預かっている猫たちが大きい顔をしています。
困ったもんです。
足をけがしていたふくちゃん、ほとんど良くなりました。
最後は大根です。ばいちゃ。
2009年12月03日
2009年10月29日
頑張れふくちゃん
今年の夏に生まれた子猫が何匹かいるんですが、そのうちの1っぴきが、鳥の餌を混ぜるモーターに直結した歯車に巻き込まれ、後ろ足に怪我をしてしまいました。
モーターと歯車のカバーを外し、そろりそろりと巻き込まれた後ろ足を外しました。
ずっと納屋で育っていたので、なついていないのでフーフーと怒ります。
やっと外して、獣医さんへ。
後ろの足首がなくなってしまいました。前足と肩も骨折。
ほんの2ヶ月の子猫なんですが、病院から帰って来て、すぐに食べること食べること。
そしてトイレもちゃんと猫トイレに行ってするんです。
これには皆ビックリ。
初めのうちは目を真ん丸くして人間たちを見ていましたが、
今日で3日目、身を任せるようになってきました。表情もやさしくなりました。
生命力に溢れた子猫、ふくちゃん、大丈夫そう。
何でこんなに元気なんだろう。
最近、ちょっと腰が悪くて落ち込み気味の私に元気をくれます。
モーターと歯車のカバーを外し、そろりそろりと巻き込まれた後ろ足を外しました。
ずっと納屋で育っていたので、なついていないのでフーフーと怒ります。
やっと外して、獣医さんへ。
後ろの足首がなくなってしまいました。前足と肩も骨折。
ほんの2ヶ月の子猫なんですが、病院から帰って来て、すぐに食べること食べること。
そしてトイレもちゃんと猫トイレに行ってするんです。
これには皆ビックリ。
初めのうちは目を真ん丸くして人間たちを見ていましたが、
今日で3日目、身を任せるようになってきました。表情もやさしくなりました。
生命力に溢れた子猫、ふくちゃん、大丈夫そう。
何でこんなに元気なんだろう。
最近、ちょっと腰が悪くて落ち込み気味の私に元気をくれます。
2009年04月13日
いつのまに
去年の夏、蜂屋の息子が夏場だけ住んでいる共和の家で、拾った子猫たち。
冬場は我が家で大きな顔をして暮らしています。
最近になって子犬の余っていた首輪をつけてやったら、あんりまー大人になっていた。
雄の2匹はまだ子供だけど、雌は早いね。
しらたまです。
冬場は我が家で大きな顔をして暮らしています。
最近になって子犬の余っていた首輪をつけてやったら、あんりまー大人になっていた。
雄の2匹はまだ子供だけど、雌は早いね。
しらたまです。
2008年12月03日
2008年06月21日
いちご猫
いよいよいちごの初収穫です。
一番果のでかいやつがいっぱい採れました。これから家族で全部食べまーす。わーい。
猫も甘い香りに誘われて匂いをかぎに来ました。
肥料はけーふんだけですが、でっかい花が咲いてでっかいおいしーーい実がつくんですよ。2週間くらいはたっぷり食べれますね。いちごケーキも、いちごジャムも作りますか。
一番果のでかいやつがいっぱい採れました。これから家族で全部食べまーす。わーい。
猫も甘い香りに誘われて匂いをかぎに来ました。
肥料はけーふんだけですが、でっかい花が咲いてでっかいおいしーーい実がつくんですよ。2週間くらいはたっぷり食べれますね。いちごケーキも、いちごジャムも作りますか。
2008年06月19日
2008年05月07日
2008年05月04日
子猫、友達になれるかなー
鶏小屋で子猫を生産み育てている猫がいます。我が家一番のネズミ捕り名人のショコラです。
子猫3匹、段々大きくなり、産卵箱から散歩に出ることも多くなりました。
今日は、雄鶏との遭遇です。
友達になれるかなー、と見詰め合っています。頑張れショコラの娘さん。
子猫3匹、段々大きくなり、産卵箱から散歩に出ることも多くなりました。
今日は、雄鶏との遭遇です。
友達になれるかなー、と見詰め合っています。頑張れショコラの娘さん。