2012年11月28日
新兵器
新兵器というより、新しいおもちゃ。豪雪地帯の我が家では大きな助っ人。
中古ですが、ずーっと前から欲しかったもの。
中折なので意外と小回りがきくんです。しかし重たいので、地面が凍っていない
今の時期では、ぐちゃぐちゃになってしまいました。
今年の冬は楽勝かなー。
中古ですが、ずーっと前から欲しかったもの。
中折なので意外と小回りがきくんです。しかし重たいので、地面が凍っていない
今の時期では、ぐちゃぐちゃになってしまいました。
今年の冬は楽勝かなー。
2012年11月28日
ツボ抜き
久しぶりですが、鶏を処理しました。
ツボ抜きを5羽。
近々、ローストチキンとサムゲタンになる予定です。
ツボ抜きは前、燻製をよく作っていたので得意です。
解体するよりもずーっと簡単。
事前につぶして、血抜きし、脱毛したあと冷やしておきます。
首から喉まで切れ目を入れ、人差し指でそのう(ここで餌と水を混ぜます)を取り出したり、
背骨から肺臓を引き剥がしておきます。
肛門の周りに切れ目を入れ、お腹を裂きます。
内臓と膜を引き剥がしながら、ゆっくりと内蔵を取り出します。途中で
背骨にくっついている卵の巣を引き剥がします。あとはゆっくりと出します。
レバーです。よく卵を産んでいる鶏のレバーはこんな色です。雄鶏や、産んでいない鶏の
レバーは綺麗な色をしています。味は生んでいる鶏の方がコクがあり美味しいです。
卵です。産む前の黄味はきんかんといって、濃厚な味がします。
砂肝です。開いて中身を取り出しておきます。普通売っているのとは全く違います。
筋肉の塊です。コリコリして美味しいです。
鳥はこの砂肝の中で穀物などの餌をすりつぶします。小石も入っているんですよ。
完成です。
冷蔵庫に入れて熟成します。
内蔵は別の料理に使います。
我が家では大切に育てた鶏を食材にするのは普通のことです。吟味した餌で良い環境で
飼うと病気にもならないので医薬品は使いません。もちろんホルモン剤や抗生物質なども使いません
そして、ももなどは硬いのですが、美味しく食べる料理法を知っています。
前は普通に売っていたのですが、食鳥処理法というへんてこりんな法律が出来てから売れなくなりました。
残念ですねー。
ツボ抜きを5羽。
近々、ローストチキンとサムゲタンになる予定です。
ツボ抜きは前、燻製をよく作っていたので得意です。
解体するよりもずーっと簡単。
事前につぶして、血抜きし、脱毛したあと冷やしておきます。
首から喉まで切れ目を入れ、人差し指でそのう(ここで餌と水を混ぜます)を取り出したり、
背骨から肺臓を引き剥がしておきます。
肛門の周りに切れ目を入れ、お腹を裂きます。
内臓と膜を引き剥がしながら、ゆっくりと内蔵を取り出します。途中で
背骨にくっついている卵の巣を引き剥がします。あとはゆっくりと出します。
レバーです。よく卵を産んでいる鶏のレバーはこんな色です。雄鶏や、産んでいない鶏の
レバーは綺麗な色をしています。味は生んでいる鶏の方がコクがあり美味しいです。
卵です。産む前の黄味はきんかんといって、濃厚な味がします。
砂肝です。開いて中身を取り出しておきます。普通売っているのとは全く違います。
筋肉の塊です。コリコリして美味しいです。
鳥はこの砂肝の中で穀物などの餌をすりつぶします。小石も入っているんですよ。
完成です。
冷蔵庫に入れて熟成します。
内蔵は別の料理に使います。
我が家では大切に育てた鶏を食材にするのは普通のことです。吟味した餌で良い環境で
飼うと病気にもならないので医薬品は使いません。もちろんホルモン剤や抗生物質なども使いません
そして、ももなどは硬いのですが、美味しく食べる料理法を知っています。
前は普通に売っていたのですが、食鳥処理法というへんてこりんな法律が出来てから売れなくなりました。
残念ですねー。
2012年11月27日
ふっちゃんの定位置
我が家の唯一の家猫、ふっちゃんの最近のお気に入りの場所は薪ストーブのすぐ横。
今日もよく燃えています。
朝は風が強く、吹雪でした。配達に出発するのをためらうほど。
雷まで鳴ってきました。午前いっぱい厳しい天気でした。
なんとか帰ってきました。こんな日は持っていってるほうれん草も
りんごもあまり売れません。マーしょうがないですね。
火曜日はいつもの宅配弁当の日。
トマトの下はバンバンジー。
今日もよく燃えています。
朝は風が強く、吹雪でした。配達に出発するのをためらうほど。
雷まで鳴ってきました。午前いっぱい厳しい天気でした。
なんとか帰ってきました。こんな日は持っていってるほうれん草も
りんごもあまり売れません。マーしょうがないですね。
火曜日はいつもの宅配弁当の日。
トマトの下はバンバンジー。
2012年11月22日
2012年11月20日
煙突掃除
外仕事、外の片付けが大体終わったので、眼がうちに向いてきました。
今日は延ばしに延ばしてきた煙突掃除。
すすがいっぱい出ました。燃え方が全然違いますなー。
もっと早くやっとくべきでした。
次は蛍光灯からREDへの転換。
リビングは前から変えていたのですが、今日はキッチン、玄関、ストーブ回り。
前々から準備はしていたのですが、今日一気に片付けました。
リビングの照明を変えたのは、もう2ヶ月前ぐらい。
電気代が驚くほど安くなった。
100Wが10Wになったら、電気代は10分の1になる、のは当たり前なのにびっくりした。
照明器具の電気代に占める割合が大きいんですね。
100Wで10時間は、1KWhで、30円くらい。30日で30KWhで900円。
10Wで10時間は、0.1KWhで3円。30日で3KWhで90円。差額は810円。
810円で安いRED電球1個買えますね。
順次REDに変えてゆこうと思います。
今日は延ばしに延ばしてきた煙突掃除。
すすがいっぱい出ました。燃え方が全然違いますなー。
もっと早くやっとくべきでした。
次は蛍光灯からREDへの転換。
リビングは前から変えていたのですが、今日はキッチン、玄関、ストーブ回り。
前々から準備はしていたのですが、今日一気に片付けました。
リビングの照明を変えたのは、もう2ヶ月前ぐらい。
電気代が驚くほど安くなった。
100Wが10Wになったら、電気代は10分の1になる、のは当たり前なのにびっくりした。
照明器具の電気代に占める割合が大きいんですね。
100Wで10時間は、1KWhで、30円くらい。30日で30KWhで900円。
10Wで10時間は、0.1KWhで3円。30日で3KWhで90円。差額は810円。
810円で安いRED電球1個買えますね。
順次REDに変えてゆこうと思います。
2012年11月17日
かぼちゃを使って
今年はかぼちゃが豊作でした。
美味しいかぼちゃが度々食卓に上りました。
かぼちゃのチキンスープ
かぼちゃのチーズ焼き
坊ちゃんかぼちゃ
かぼちゃだんご
かぼちゃのケーキ
最後のかぼちゃのケーキは不肖私が作りました。簡単、簡単。
美味しいかぼちゃが度々食卓に上りました。
かぼちゃのチキンスープ
かぼちゃのチーズ焼き
坊ちゃんかぼちゃ
かぼちゃだんご
かぼちゃのケーキ
最後のかぼちゃのケーキは不肖私が作りました。簡単、簡単。
2012年11月14日
冬仕度
冬仕度もだんだんと進んでいます。
芋は500キロ*11袋終了。あと4袋。かぼちゃはドラム缶24本あと8本と2袋。
今日はハウスの解体作業が一気に進み、骨材を全部引っこ抜きました。なんとか雨が降らずはかどりました。
薪も全部割って、家用と芋の煮炊きようにわけて積み終わりました。除雪車も納屋に格納したし、あとは籾殻の確保と、周りのゴミ片付けです。
11月半ばにしては今年は暖かくて助かります。
10月26日に健一の2人目の赤ちゃんが誕生しました。
女の子で詩菜ちゃんです。おめでとう。3人目の孫になります。イエーイ。
芋は500キロ*11袋終了。あと4袋。かぼちゃはドラム缶24本あと8本と2袋。
今日はハウスの解体作業が一気に進み、骨材を全部引っこ抜きました。なんとか雨が降らずはかどりました。
薪も全部割って、家用と芋の煮炊きようにわけて積み終わりました。除雪車も納屋に格納したし、あとは籾殻の確保と、周りのゴミ片付けです。
11月半ばにしては今年は暖かくて助かります。
10月26日に健一の2人目の赤ちゃんが誕生しました。
女の子で詩菜ちゃんです。おめでとう。3人目の孫になります。イエーイ。
2012年11月13日
猫、近づく
外に出たとたん猫が近づいてきました。
近づきすぎだろ。
秋ですね。木の葉がすっかり散っています。桑の葉がまだかろうじて残っています。
猫たちも人恋しくなってきているようで、普段見向きもされない私に近づいてきました。
しかしいくらなんでも近づきすぎですよねー。
近づきすぎだろ。
秋ですね。木の葉がすっかり散っています。桑の葉がまだかろうじて残っています。
猫たちも人恋しくなってきているようで、普段見向きもされない私に近づいてきました。
しかしいくらなんでも近づきすぎですよねー。