2007年05月28日
コンクリート入れ
25日はいよいよコンクリート入れです。緊張の瞬間です。
型枠の成果が問われます。
友人たちの協力を得て何とか終了しました。
28日、型枠の解体。
あとは、モルタル工事を養生した後にやって、基礎の完成です。もうすぐだなー。
型枠の成果が問われます。
友人たちの協力を得て何とか終了しました。
28日、型枠の解体。
あとは、モルタル工事を養生した後にやって、基礎の完成です。もうすぐだなー。
2007年05月23日
2007年05月18日
ベースコンクリート
16日はベースのコンクリ打ち。
ナマコン車とポンプ車が到着。
ポンプ車ってすごい。
オペレーターの人がコンクリを流し込んで生きます。我々はひたすらこてで均し。
家族3人と友人2人とですぐに終わってしまいました。残ったコンクリは納屋の床に。
.
おー、出来た。
ナマコン車とポンプ車が到着。
ポンプ車ってすごい。
オペレーターの人がコンクリを流し込んで生きます。我々はひたすらこてで均し。
家族3人と友人2人とですぐに終わってしまいました。残ったコンクリは納屋の床に。
.
おー、出来た。
2007年05月13日
アスパラ初収穫
金曜日、朝5時起きで、蜜蜂の移動を手伝ったあと、第二農場でアスパラ畑を見回ると、結構出てました。さっそく朝食で頂きました。うん、すっごく甘い。いい時期になりました。今日は小雨がぱらついています。山桜が満開になりました。
手づくりベーコンと。
ゆで卵とサラダに、
我が家の桜並木
我が家にニューフェースです。
手づくりベーコンと。
ゆで卵とサラダに、
我が家の桜並木
我が家にニューフェースです。
Posted by じゅん at
13:33
│Comments(3)
2007年05月10日
鉄筋工事
卵の配達や、世話をしながらなので中々はかどりませんが、鉄筋工事半分くらい終了しました。
鉄筋と鉄筋を結ぶとき、ハッカーという器具を使って鉄線を結ぶのですが、中々要領がわからず苦労しましたが、今はプロ並です。(?)鉄筋立ち上がると、工事現場の雰囲気が出てきますね。
合併浄化槽も到着です。後ろの山桜も満開になりました。
鉄筋と鉄筋を結ぶとき、ハッカーという器具を使って鉄線を結ぶのですが、中々要領がわからず苦労しましたが、今はプロ並です。(?)鉄筋立ち上がると、工事現場の雰囲気が出てきますね。
合併浄化槽も到着です。後ろの山桜も満開になりました。
2007年05月08日
2007年05月07日
2007年05月06日
枠型
今日はベースの枠型作り。地面に糸を写し取ってやれば早かったんだけど、それに気付くのが遅れて水糸からやったもんだから、ややこしくなってしまった。
こうすればいいんだ、ということに気付くのが、やってからでないと気付くのでは遅いんですよね。
手順というのは大事ですよね。
ベースの枠型、半分くらい終了しました。初めてのことは刺激が強い分疲れます。
こうすればいいんだ、ということに気付くのが、やってからでないと気付くのでは遅いんですよね。
手順というのは大事ですよね。
ベースの枠型、半分くらい終了しました。初めてのことは刺激が強い分疲れます。
2007年05月05日
2007年05月03日
2007年05月02日
ユンボ
工事現場などでユンボを使っている人の動きを見ていると面白い。自分の手のように自在に扱っている。
私も冬前にユンボを買って、雪相手に練習していたのだが一向に上達しなかった。
しかし、基礎の穴をほり始めると、使い方が段々分かってくる。
一定に深さで掘っていく方法、バケットに水をいっぱいに汲んでいってきもこぼさず別の場所に移す操作、同じ幅で壁を崩さず掘り進む方法、などなど。
左の手と右の手と操作が段々滑らかになってきた。
しかしプロの操作とは全然別物である。何事も経験ですよね。
今は溝を切っていって、砂利を突っ込んでランマでしめる作業中。ランマとはどんどん丼と地面を叩く機械。この前リース屋のセールで安く買って来た。これもコツがあります。
素人が家を建てるのに、機械の操作になれることから始まります。先は長い。
ランマはユンボよりはるかにやさしく、1日扱ってるとだいたいコツがつかめてきます。
私も冬前にユンボを買って、雪相手に練習していたのだが一向に上達しなかった。
しかし、基礎の穴をほり始めると、使い方が段々分かってくる。
一定に深さで掘っていく方法、バケットに水をいっぱいに汲んでいってきもこぼさず別の場所に移す操作、同じ幅で壁を崩さず掘り進む方法、などなど。
左の手と右の手と操作が段々滑らかになってきた。
しかしプロの操作とは全然別物である。何事も経験ですよね。
今は溝を切っていって、砂利を突っ込んでランマでしめる作業中。ランマとはどんどん丼と地面を叩く機械。この前リース屋のセールで安く買って来た。これもコツがあります。
素人が家を建てるのに、機械の操作になれることから始まります。先は長い。
ランマはユンボよりはるかにやさしく、1日扱ってるとだいたいコツがつかめてきます。