さぽろぐ

暮らし・住まい  |石狩市

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2015年09月19日

コンサートの写真


子供たちが多くて楽しかったです。
なんだろうこの子。
写真の真ん中で寝そべってポーズをとっている。
すごいねー。  


Posted by じゅん at 19:18Comments(0)百姓くらぶ

2015年09月19日

2015コンサートの集合写真


今年のコンサートの終わった時の集合写真です。
ちゃんと入っているといいんですが。  


Posted by じゅん at 19:06Comments(0)百姓くらぶ

2015年09月19日

土曜市


餅つきで盛り上がりました。
先週は百姓くらぶの収穫祭でした。餅つきはいまいち盛り上がりませんでしたが、
今回は大盛況。
都通商店街が入れたチラシの効果でしょうね。

今日はぶどうが獲れはじめたので、人気がありました。
これからは果物中心になるのかな。
  


Posted by じゅん at 18:46Comments(0)百姓くらぶ

2015年09月11日

今年のコンサート

今年のコンサートの集合写真です。
画像が出ませんでした。
  


Posted by じゅん at 23:50Comments(0)百姓くらぶ

2015年09月11日

最近の話

明日は無農薬野菜市場土曜市の日

この写真は去年のコンサートの後の集合写真です。

  


Posted by じゅん at 23:32Comments(0)百姓くらぶ

2013年04月29日

岩崎みつばち

道新の夕刊に岩崎さんの記事が出ていました。
百姓クラブのメンバーでもあり、次男の洋介の師匠。

北海道新聞の夕刊には時々見逃せない記事が出てきますね。

  


Posted by じゅん at 17:08Comments(0)百姓くらぶ

2013年03月05日

ファーム稲船

稲船さんの記事が北海道新聞に出ていました。



果樹農家って楽しそうで本当にいいですね。  


Posted by じゅん at 17:55Comments(0)百姓くらぶ

2013年03月01日

図書館への寄付

図書館への寄付、朝刊に載ってないなーと思っていたら、夕刊に載っていました。



天気パットしませんね。もう少しあったかくなるかと思ってたのに。
あすは吹雪との予想が出ています。
まだ春は遠いですね。  


Posted by じゅん at 18:40Comments(0)百姓くらぶ

2012年12月16日

百姓くらぶ忘年会

自分で作った素材で料理の持ち寄り、そのほか工夫を凝らした料理の数々。
誠に楽しい忘年会であります。コンテストの商品も多数。ベーコン、卵、ジャム、いろいろ。

今年のエントリー作品はこれです。



料理の写真を撮りました。食べるのに忙しく、抜けているのもありあすが。































豪華でしょう。食べきれませんでした。
今年はコンテストではなく、あみだということでそれぞれ商品をゲット。
楽しい忘年会でした。

だいこんが接待役で活躍です。



  


Posted by じゅん at 17:40Comments(0)百姓くらぶ

2012年12月09日

百姓くらぶ忘年会

忘年会を12月15日(土)6時ころから滝下農園にて。

1年間ご苦労様でした。楽しく飲みましょう。飲酒運転絶対禁止。泊まれます。
友達も連れてきてね。

慣例の料理コンテストがあります。
自分で作った食材を使った料理がメインです。

昨日はピザでした。とうきびとじゃがいもとベーコン。
じゃがいもがほくほくで、持ち味を出します。





次男の猫を預かりました。でかい。





宅配弁当です。毎週火曜日にとっています。

  


Posted by じゅん at 22:21Comments(0)百姓くらぶ

2012年02月06日

ドーナッツ

余市の図書館の近くに福祉施設があって、ドーナッツを売っています。
とっても美味しいんです。
2週間に1回、卵の配達で近くを通る時によります。
今日は石鹸も売っていました。
ドーナッツを作った時に出る油で作っているみたいです。





neccoと書いてあります。ほんとに小さな施設で、行くと、子供たちが迎えてくれます。
すごく丁寧に作られているドーナッツと石鹸です。

今日は気温が上がり、ほとんどの鶏小屋の屋根の雪が落ちました。
一番大きい40坪の鶏舎の雪が、落ちようとしています。
明日も気温が高いので、きっと落ちるでしょう。



屋根の上の所にひびが入り始めています。

シクラメンがまた咲き始めました。いい塩梅に撮れました。



冬もやっと半分。まだまだ長いですね。  


Posted by じゅん at 20:24Comments(0)百姓くらぶ

2012年01月25日

図書館

百姓くらぶの都通り土曜市の、売り上げの一部を今年も小樽図書館へ寄付しました。





北海道新聞の方や、小樽ジャーナルの方も取材に見えていました。

次の日の道新の記事です



小樽ジャーナルの記事です。

http://otaru-journal.com/2012/01/0125-1.php



3年で300冊近くになるので、館長から農業関係の図書が充実してきたと感謝されました。

小樽図書館は、一回に10冊も借りられるので、近いうちに借りに行こうと思います。
皆さんもどうですか。

  


Posted by じゅん at 21:11Comments(0)百姓くらぶ

2011年09月09日

無農薬土曜市新聞チラシ

明日、無農薬土曜市の今年の収穫祭があります。
小樽市内にチラシ1万枚を入れました。
いっぱいお客さんが来てくれるといいなー。





裏面はチラシ代を稼ぐための広告コーナーです。
できるだけ安く上げるために、いろいろ工夫してやっています。  


Posted by じゅん at 18:58Comments(0)百姓くらぶ

2011年08月21日

余市テラス

しりべしなんでも百姓くらぶのメンバーの伊藤さんご夫妻がやっている「余市テラス」。
生協のすぐ海側の小路にあります。喫茶店、B&Bをやっています。





最近、有機野菜がほしいので置いてくれませんか?ということで、滝下農園の野菜、置いてもらっています。
滝下農園の野菜、直売以外、テラスにしか置いてないので、是非買いに行ってください。
テラスのランチも、野菜をたっぷり使ったメニューです。最近の夏野菜たっぷりのランチはお勧めですぞ。





玄関脇にみょうがを発見。なってましたねー。





余市はいいとこですよ。「余市いいとこマーケット」のテラスは開催地です。珈琲も美味しいよ。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



うちの玄関先の黒猫。じじのひ孫になるのかなー。のんきですねー。



トウキビ畑、ことしはきれいでしょう。乗用草刈り機の威力はすごいし、仕事していても、
ゴーカートに乗っているようで、はかどるし楽しいんです。



うちのトマトです。露地です。きれいでしょう。初めてです。



原発のこと

高橋知事が泊3号機の稼働容認しました。全く腹立つなー。
北海道全体を危険にさらすようなあぶない発電所いらないわ。

北海道に原発はいりません。

道新の投稿欄に旭川の方の投稿が載っていましたが、同感です。

「子供たち逃げるとこねーぞ」

  


Posted by じゅん at 17:56Comments(3)百姓くらぶ

2011年08月08日

第15回チャリティーコンサート

8月7日百姓くらぶの第15回コンサートが行われました。

とってもいい天気。みんなが来る前は猫の世界。









最初は大ちゃん。若者たちの人気者






安斎ゆーちゃん。明るい可愛い子。



登の吉田さん。定番のギター演奏。



突然ですが、ねーさん作のキッシュ。うーまいよー。



農園の夏野菜がたっぷり入っているからね。





神さん



受付3人組



焼き鳥担当、明るいお兄さん。



若本君&ゆきちゃん。







主役かなー、子供と猫。



オカリナと独唱 NECCOの娘さん。



きれいなおねーさん発見。



15年もやっていると子供が大人になりますね。

泉ちゃん&カンナさん



福島から来た坂上さん。安住の地を福島に築いていたのに原発で避難。
自然エネルギーの普及を全国で行っています。



メインの牧野さん、板谷さん、山川さん、そして小倉バンドの登場です。



福島の子どもたちを小樽に招いているYarerukoto実行委員会との橋渡しをしてくれた
Mさんたちと福島の子供。よく来てくれましたね。



皆さんご苦労様でした。
スタッフ中心のご苦労さん写真です。



だいぶ慣れてきましたが、いまでも熱い百姓くらぶの仲間たちがコンサートを支えてくれています。
本当にご苦労様でした。





  


Posted by じゅん at 23:08Comments(4)百姓くらぶ

2011年07月23日

2011第15回ファーマーズコンサート

今年もファーマーズコンサートの季節がやってきました。
3月に大震災があり、取り返しのつかない原発事故まで起こってしまいました。
「福島の子らに笑顔を」
を合言葉に、ことしもコンサートをやりましょう。

ポスターの作製は積丹の阿部かーさんの作です。
イラストは洋食屋「なまらや」さんの「ミヤザワ エイコ」さんの協力です。



今年の寄付先は

小樽の「yarerukoto実行委員会」の福島の子どもを夏休みに小樽で過ごしてもらう企画です。

yarerukoto実行委員会は震災直後から支援物資を被災地に送る活動をやっています。
事務局長は福島から避難してこられた尾形さんです。

今回のチャリティの支援もですが、夏休みを過ごす子供たちに野菜を届けたり、できる活動を
やっていきたいと思います。  


Posted by じゅん at 21:18Comments(0)百姓くらぶ

2011年05月22日

メークイーン

積丹の阿部さんのメークイーンがあまりに美味しいので、
皆に勧めていますが、

ふと、言葉を見ると、英語だ。五月の女王、May Queen 「あーそうだったのか」
越冬したジャガイモの女王の座を独り占めする美味しさなのだ。

皆さん、ぜひ味わってください、「メークイーン」May Queen.
  


Posted by じゅん at 21:18Comments(0)百姓くらぶ

2010年12月10日

図書館への寄付

10日の夕刊に記事が出てました。
我が家には朝刊と前日の夕刊が一緒に配達されるので、今朝気づきました。



でも、夕刊は取ってる人少ないからあまり気づかないかな?  


Posted by じゅん at 17:10Comments(4)百姓くらぶ

2010年08月22日

小樽都通り土曜市

8月21日都通りで 毎週恒例 土曜市が開催されました。
主催はしりべしなんでも百姓くらぶです。

滝下農園の露地野菜がいよいよ本格的に収穫できるようになってきました。

とうきび、にんじん、じゃがいも、枝豆、レタス、大根、ピーマン、なす、トマト、、、。
トウキビはゆでて売っています。
売り子もオールスタッフ。
蜂蜜、自然卵、有機野菜、お目当ての物を求めてお客さんが来てくれます。



11時から2時ころまで、いっぱい来てくれたお客さんありがとうございました。  


Posted by じゅん at 22:08Comments(0)百姓くらぶ

2010年08月08日

14th チャリティコンサート

8月8日 第14回チャリティコンサート

前日のすごい雨。余市、仁木の農家にはすごい被害をもたらしました。
開催も危ぶまれていたのですが、なんとか開催しました。

準備を含め村上父子、奮闘しました。



最後の集合写真です。ちょっとピントが外れてしまいましたが、いい写真です。



私にとっての今日の主役は小倉さんです。



チャリティコンサート第1回からずっと支えてきてくれた仲間でしたが、今年4月に亡くなりました。
コンサートのみならず仕事でも信頼できる人でした。私たちの農業を当然のように支え続けてくれました。
良い仲間と、家族に囲まれた人でした。
 今日のコンサートでバンド仲間が、心を一つにした演奏をしてくれました。うれしかったです。











牧野さんのトリオもさすが、という演奏でした。





次世代を担うユウちゃんも、堂々とした歌いっぷりでした。



なまらやさんのプリン、盛り合わせ。



皮から手作り水ギョーザ。





百姓くらぶの人たちをはじめ、長崎さんや、安斎さんや、卵のお客さんや大ちゃんやいずみねーさん。
また来年ね。

  


Posted by じゅん at 23:29Comments(5)百姓くらぶ