さぽろぐ

暮らし・住まい  |石狩市

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2011年11月27日

今年最後の採蜜

最後まで延び延びになっていた滝下農園の蜂箱の採蜜を
してもらいました。

まず蜜蓋を包丁で切って、(蜂蜜を極限まで糖度をあげた後蜜蝋でふたをします)
糖度をあげるのに、なんと、蜜蜂たちが羽で水分を飛ばしているそうです。90度
近くまで糖度を上げます。そうすると、細菌等、生存できませんから、長期にわたっての
保存食となります。





季節によって、花の種類によって蜜の色が違います。濃い色はいたどりでしょうか。





遠心分離器にかけます。これは2枚用の小さい機械です。



玄関フードでの作業なので大変だったみたいですが、さすがにプロ、手際が良かったです。

伯爵が食べごろになってきました。
てんぷらがおいしかった。





  


Posted by じゅん at 17:58Comments(0)はちみつ

2011年11月24日

ご飯ですよ

今シーズンはじめて鶏をつぶしました。
自家用が中心です。

やっぱりうちの鶏肉はうまいっす。

「やわらかーい」とか、なんかちょっと違うなー。

うちの鶏肉は・・・・うまい。

硬いのも柔らかいのもあるけど、うまいんです。









ゆず胡椒は友人からのいただきものです。ちょっとした料理にすごく合います。
ささみのさしみは、おいしいですよ。

食材として、うちの食卓は、鶏肉や、野菜、果物、豊富だなーと実感した食事でした。

  


2011年11月22日

農園便り132号を発行しました。

雪が積もってきました。20センチくらいかな。寒いです。
いよいよ冬です。



  


Posted by じゅん at 19:57Comments(0)農園便り

2011年11月19日

納屋は満タン

冬用の餌で納屋は満タンであります。
夏にはコンサート会場になるほどのスペースに
いも、カボチャサイレージ、牧草、超満タンです。
それに煮炊きするかまどに薪。

運び込みには毎年苦労していましたが、今はリフトがあるのですごく楽です。
腰痛対策に買ったリフトですが、価値あります。







いもが約7トン、カボチャドラム管が40本、この後牧草が50本。

本当はこの納屋で冬の間、木工をやりたいのですがちょっと無理ですね。

先日のTV、皆さん御覧になりましたか。
なかなかいい出来でした。
東京にいる洋介の嫁さんのご両親が、送ったビデオを見て、何んと泣いたそうです。
そんな場面あったかな?

蜂蜜の注文がいっぱい来ました。TVの影響ってすごいですね。  


Posted by じゅん at 18:08Comments(2)滝下農園

2011年11月09日

スタジオ風に

蜂蜜の写真をスタジオ風に撮ってみました。











スタジオ風といっても台にカレンダーの裏側をたてかけて撮っただけでした。
もうちょっとちゃんとセッティングしなければホームページに使えませんね。
がんばります。

今日は畑に残っているねぎや葉物の収穫、マルチはがし、かぼちゃを凍らない部屋へ移動。
等など。昼からは4台の車のタイヤの取り換え、カボチャサイレージを入れたドラム缶を保管する
納屋の片づけ、
 来週からいよいよ寒くなるみたいなので、急げ急げ。

しかし、力仕事が息子に移っていくのはなんか寂しいところですなー。  


Posted by じゅん at 22:33Comments(0)はちみつ